2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 電気料金試算の基準は。

上野伸五 当然だと思います。 いろんなことがあって、 その中で優先順位を決めていかれるのが行政執行部、そのトップが市長です。 市長の市長選挙際のスローガンは、健幸都市いいづかの実現、 すべては次世代の子どもたちのためにと言われております。 すべ…

 なぜエアコン設置だけ先送りなのか。

上野伸五 2014年に発表された、久留米市の整備費は幾らかご存じですか。 小学校46校、中学校16校、全校62校の 887教室で総事業費19億1千万円です。 エアコン設置の請願は、飯塚市に3年前にも提出をさせていただきました。 つまり、市民から…

 学校債と特例債。

上野伸五 学校債と特例債、どちらが得になるんですか。 教育総務課長 起債だけでいいますと、 特例債のほうが充当率及び交付税措置がございます。 あと先ほど申しました交付金、 これにつきましては3分の1がございますので、 そのときの状況等によりますの…

 エアコン設置に合併特例債は活用できるのか。

上野伸五 市役所の中においても皆さん方は、 熱くなれば、冷房、寒くなれば暖房をつけられておられますよね。 今計画している新しい庁舎にも エアコンは最初から設置する予定なんでしょう。 ご家庭にエアコンがない方はこの中におられますか。 どうぞ遠慮な…

 エアコン設置請願の審議。

上野伸五 僕はこれは国の基準がおかしいと思っています。 本当に子どもたちのことを考えるのだったら、 最低限この大人の基準に合わせるべきですよ、 まず。1つ、ご紹介したいのが 福島第一原発事故のあと、ハウス食品という会社では節電対策として、 冷房…

 エアコン設置請願の審議。

出された資料をもとに質問をさせていただきますが、 はじめに温度について、一番はじめにこの温度の説明をされるときに、 学校教育課長学校環境衛生基準の話をされましたね。 気温10度以上、30度以下が望ましいということです。 これを皆さん方は表現を…

 エアコン設置請願の審議

上野伸五 るる聞かせていただきますが、 まずはじめに教育部長にお聞かせ願いたいんですが、 先ほど委員会部局の中の優先順位として、何と言われました、 文化会館の改修のほうが子どもたちの健康よりも大切だと聞こえたんですが、 その点ちょっとはっきりさ…

 教室へのエアコン設置請願質疑(9月)

委員長 説明が終わりましたので、本件全般についての質疑を許します。 質疑はありませんか。 上野委員 まず、先週の9月18日、お忙しい中、 エアコン設置の要望、署名を受け取っていただきました。 誠にありがとうございました。 その際のことが、西日本新…

 避難施設のバリアフリー化。

上野伸五 よろしくお願いします。 先日も北海道で記録的短時間大雨情報が発表されて、 大雨特別警報まで発表されるなど、 現在の日本では異常気象によるものが多く散見されています。 国においても財政支援を含め その対策は行っていかれるものだと考えます…

 保育所や学校、老健施設への対応は。

上野伸五 次に、保育所や小学校、老健施設などの 災害時要配慮者施設などへの情報伝達について、 市では特段の措置などは行っておられますか。 防災安全課長 市内の公立小中学校に対しましては、 防災行政無線の戸別受信機を配付いたしまして、 避難勧告等の…

 サイレン吹鳴が第一ではないか。

上野伸五 聞こえない地域への情報伝達については、 他に代替措置がなされているのでしょうか。 防災安全課長 本市におきましては、避難に関する情報について、 まず1つ目でございますが、 大手携帯電話会社が実施しております エリアメール、緊急速報メール…

 防災無線の整備状況とその後の対応。

次に、安全性の向上施策についてお伺いいたします。 防災行政無線についてお伺いをいたしますが、 この整備状況について、市民への伝達を行う同報系無線、 どのように整備をされていますでしょうか。 防災安全課長 本市におきましては、合併前平成11年度に…

 積極的な情報提供を。

上野伸五 いま答弁の中にもあったように、買い物弱者の方々の中には、 そのような事業者の存在をご存じない方や、 知ってはいても利用方法がわからない方々も多いのではないかと思います。 商品を配達している事業者情報などを該当地域ごとに伝える努力を、 …

 宅配サービスの情報提供を。

上野伸五 それでは、先ほどの方策の2番目に紹介をされた 商品を自宅などに届けるということを、 実際に行っている事業者は飯塚市内にもあるのか、 ご存じであればご紹介いただきたいと思います。 商工観光課長 方策の2番目の自宅あるいは地域まで商品を届…

 買い物に不便な地域に店を作ること。

上野伸五 今ご紹介いただいた3つの方策の中でも、 1つ目の買い物弱者地域に店をつくることは、 地域のコミュニティをつくる上でも大変有効であると思われますが、 民間の事業者が採算のない場所に店舗をつくることは考えにくく、 国や県、飯塚市の支援制度…

 買い物弱者の現状と支援策。

上野伸五 過疎地域や農村地域では 特に買い物弱者などが増加しているのではないかと思いますが、 現状としてどのように認識をされておられますか。 商工観光課長 新聞報道によりますと、農林水産省は2013年6月、 自宅から最も近い生鮮食料品店までの直…

 買い物弱者の救済策について。

上野伸五 市民生活の向上施策について、 利便性や安全性の向上施策についてお伺いをいたします。 はじめに買い物弱者についてですが、 本市でも近くの店舗が閉店して食料品や日用品の買い物に不自由する 高齢者などの声が日増しに大きくなっています。 いわ…