2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

 人事院勧告を実施するのか。

上野伸五 飯塚市としては、この人事院勧告どおりに実施される予定ですか。 人事課長 人事院勧告の実施につきましては、 地方公務員法第24条の均衡の原則の考え方を基本といたしております。 総務省より、「給与制度及び給与水準については、 それぞれの地…

 人事院勧告の具体的金額は。

上野伸五 今回の人事院勧告どおりに本市で実施されるとすれば、 職員1人当たり平均でどの程度増額になるのか。 また、市の財政負担はどの程度になるのか、教えてください。 人事課長 職員1人当たりということですので、 全職員の平均給料で算定した数字で…

 人事院勧告の内容は。

先日、国家公務員の給与改定を勧告する 平成26年の人事院勧告が発表されたと思います。 地方公務員の給与についても、この勧告に影響されると考えておりますが、 まずこの勧告の内容、どのようなものか、お尋ねいたします。 人事課長 8月7日に、国家公務…

 受験者増加に向けた対策は。

上野伸五 採用の方法などに工夫をされていることはわかりますが、 現状として厳しい応募状況になっていることには変わりがありません。 受験者の増加に向けた対策が必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。 人事課長 確かに受験者の増加についての対…

 現陣容で将来的に不安はないのか。

上野伸五 現在の専門職員の配置状況で、 飯塚市として将来的な不安というものはないのでしょうか。 人事課長 本年度の技術職員の配置状況といたしましては、 昨年度に土木職1名と建築職1名の採用ができませんでしたので、 欠員を抱えている状況でございま…

 専門職試験への厳しい応募状況について。

上野伸五 他の自治体で行われている採用試験の善し悪しは、 ある程度の年月を経てみないと判断できかねることではございますが、 飯塚市においては職員数が削減され、 市民と協働のまちづくりをより推進していくためには、 職員1人1人のコミュニケーション…

 1次の教養試験は実施しなくても良いのではないか。

上野伸五 他の自治体では、1次試験で教養試験を実施せず、 面接選考による採用を行っているところもあるようです。 特性のあるよい良い人材を幅広く採用するためにも、 教養試験を行わない選考方法でも良いのではないかと考えますが、 いかがでしょうか。 …

 職員採用試験の内容は。

上野伸五 職員を採用する際には採用試験をもちろん行っておられますが、 その試験の内容について教えてください。 人事課長 採用試験につきましては、 地方公務員法の規定に基づき定めております 「飯塚市職員採用及び昇任に関する試験並びに選考規則」に則…

 市職員採用の人数は。

上野伸五 次に、本市の採用試験の現況や今後についてお伺いをいたします。 まず、職員採用試験の状況についてですが、 ここ数年多くの職員を採用していただいてますが、 採用している職種及び 採用人数を過去3年程度で結構ですので、教えてください。 人事…

 市長のリーダーシップ発揮を望む。

上野伸五 今まで飯塚市で策定されてこられた計画と比べると、 この総合管理計画は1歩も2歩も踏み込んだ内容になっていると思いますが、 この計画の位置づけは、飯塚市としてどのようになっておるのでしょうか。 行財政改革推進課長 総合管理計画は公共イン…

 総合管理計画の内容について。

上野伸五 国がこの総合管理計画の策定を要請している背景は、 どのように考えられますか。 行財政改革推進課長 今回の総合管理計画の策定要請の背景として、 総務省は過去に建設された公共施設等が これから大量に更新時期を迎える一方で、 地方公共団体の財…

 総合管理計画の必要性について。

上野伸五 今の計画については見直しが必要というお考えだということですが、 本年4月に総務省より公共施設等の全体の状況を把握し、 長期的な視点を持って更新、統廃合、長寿医などを計画的に進めるために、 公共施設等総合管理計画を策定するよう要請があ…

 計画の変更について。

上野伸五 計画どおりに進んでいない施設もあること。 また、計画の策定時とは利用状況や存在意義が 変わっている施設もあるのではないかと私は感じておりますが、 今の計画について見直すお考えはございますか。 行財政改革推進課長 この計画が平成28年度…

 計画の進捗状況は。

上野伸五 飯塚市公共施設の数は6年間で41施設、5.6%減少しているが、 全国平均と比較するとまだまだ多いということでありますが、 それら公共施設の見直しに取り組むための具体的な計画として、 平成21年2月に策定された第1次実施計画の進捗状況…

 一般質問・合併後の公共施設の推移。

上野伸五です。質疑通告に従い質疑を行いますので、 的確なご答弁よろしくお願いいたします。 まず最初に、公共施設等のあり方について、 計画の実施状況や今後の予定などについてお伺いをいたします。 飯塚市は合併当初から財政難を乗り切るために 行財政改…

 行政報告・上下水道事業。

終わりに上下水道事業について報告いたします。 6月の全国水道週間に合わせ、 水環境の普及啓発事業として職員が講師となり、 椋本小学校ほか3つの小学校の4年生に 水道水や水環境の授業を行いました。今後11月までに14校で実施いたします。 上水道事…

 行政報告・教育委員会。

次に教育委員会について報告いたします。 6月17日から23日までの間、 友好交流協定を結んでいるアメリカ合衆国 カリフォルニア州サニーベール市から 中高生11人が飯塚市内の家庭にホームステイいたしました。 18日から20日までは、 学校間交流に…